私は4年以上前から日本株、アメリカ株を中心に投資をしています。(今まで何も書いてないですけど・・・)
投資を始めた理由はある程度貯金が出来始めたから。
今では夫と私のNISA口座に合わせて600万円ほど株を持っています。
利益も出ています。当然ですよね。
始めた時期から今まで株は上がり続けています。
今ではサラリーマンなら投資は必須とまで考えています。
その理由は4つです。中でも1がとても重要です。
1.労働から抜け出すには不労所得が重要 今もあなたは投資家のために働いている
2.勉強になる
3.株はやってもやらなくてもリスクはある それが資産運用
4.NISA制度がある今やらない選択肢はない。(資金がある場合)
1.労働から抜け出すには不労所得が重要 今もあなたは投資家のために働いている
日本は資本主義の国です。資本主義で重要な役割を果たすのが株式会社です。
株式会社は株で資金を集め、その資金を元手に事業を行い利益を出す会社です。
さらにその利益を使い事業を拡大します。社員に給与を支払います。
でもそれだけではないです。
出資した投資家に配当を支払います。
投資家は基本的には出資するのみで労働はしません。
それでも、あなたが働いて生み出したお金の一部を貰うのです。ずるいですよね。でもそれが株式会社の仕組みです。今もあなたは投資家のために働いているのです。
あなたの会社の社長は間違いなく自社の株価を意識しています。つまり投資家からの評価を気にしているのです。つまり、社長も投資家のために働いています。(サラリーマン社長の場合)
労働から抜け出すには投資(もしくは起業)が必要です。
投資による不労所得を得ることは労働から抜け出す第一歩です。
不労所得を手にしたとき、あなたは労働以外の収入源を手にするのです。
まずは初めてみましょう。資本主義の国に生まれながら投資をしないのは大きな損だと思います。
株を買うのは簡単です。ネットショッピングと同じ感覚で買えます。
しかも単なる消費ではなく投資なのでその時点で資産は減りません(NISAなら)
この話が気になる人はこの本も読んでください。金融知識の無い人に特にオススメです。
2.勉強になる
当然ですが投資を始めると投資家目線で企業を見ます。身銭を切って投資するので真剣に見ます。
これが重要です。普段働いている自分の会社を投資家目線でみるサラリーマンは少ないでしょう。
自分の会社の事業内容、お金の稼ぎ方を意識することは非常に重要です。
ただ働いているだけでは出世できません。
投資をすることで労働者として働きながら、投資家目線で自社を見ます。
つまり労働者と投資家の両方の視点から会社を見ることができるのです。
下の本もオススメです。サラリーマンから資本家になりましょう。
3.株はやってもやらなくてもリスクはある それが資産運用
ここでは資産運用とは何か考えて見ましょう。
資産運用とは金融商品、不動産に投資し、資産を増やすことだと思っている人が多いと思います。
しかし、これは半分正解、半分間違いです。
資産運用は資産を守ることになるのです。
そもそも全ての資産を円建てで持つのもリスクです。円の価値も常に変動しています。
世界の長者番付に日本人が出たり消えたりするのはドル円相場も影響しています。
インフレが続いた場合、円だけで資産を持っている人は大きく資産を減らすことになります。私は近い将来これが起きると思っています。
株価にも下落のリスクはあります。変動幅は円(現金)より大きいです。
しかし、全ての資産を円建で持っている人より、株式にも資産を持っている人の方が資産全体で見たときにリスクは少ないです。
つまり円に集中投資するか株にも分散投資をするかの違いです。
投資をしないのは円に集中投資している状態です。
ある意味リスクのある選択だと思います。下の本もオススメです。
元財務官僚が5つのしっぱ失敗をしてたどり着いたこれからの投資の思考法
4.NISA制度がある現在株式投資をしない選択肢はない。(資金がある場合)
投資をしないだけでもかなり損だと思います。
NISA制度がある現在、株式投資をしない選択肢は無いです。
通常投資で得た配当益には通常20%の税金がかかります。投資家にも厳しんです。←でも実際は凄く甘いです。所得税率>配当にかかる税率の人も多くいます。この内容は別記事にします。
NISAはこの税金が無くなります。
paypayが立ち上げに実施した20%還元と同じです。今まで払っていた税金を払わなくてよくなったのです。
私はこれで24万円節税できました。(下の画像の上が主人の口座、下が私の口座です。)
つまり、NISAがなければ24万円税金を払っていた(損していた)と言うことです。
また購入時の手数料も無くなります。
つまり株を買った時点では資産は全く減っていないのです。
株を始める際の障壁がほとんど無くなりました。
国が作ってくれたこの制度を利用していない人は損していると言ってもいいでしょう。
ふるさと納税で節税しているのに、NISAで投資しない人の気持ちがわかりません。
どちらも国が作った節税制度です。(ふるさと納税はリスクゼロで節税できるので、もはや脱税制度です。)
増税に文句言うくせに節税制度を利用しないのは矛盾していますよね。
疑う人には下の本がオススメです。投資をしないリスクがわかります。
5.まとめ
以上が私が投資をオススメする理由です。理由の中には極論になっている箇所もあると思います。
日本人は投資に対する意識が低すぎます。もっと投資しましょう。
いろいろなご意見があると思いますが、最後によくある文章を書いておきます。
金融商を売買する際には必ず内容をご確認のうえ、投資判断はご自身でされるようお願い申し上げます。
今後おすすめ銘柄等も記事にしていく予定です。
主に私が買っているのは高配当銘柄です。たまに意味不明な理由で変な銘柄を買ったりもしています。
コメント