ドライヤーに迷ったらSALONIA一択
私はSALONIAのドライヤーを2年使い続けています。
最近、初代が故障したので2台目を即購入しました。
風量重視、乾燥スピード重視の方には間違いなく、今買うならおすすめのドライヤーなので今回紹介します。
初代の寿命についても実際の結果をお伝えしまします。
おすすめポイント2点
1.風量はダイソンと同等、価格は10分の1
ドライヤーは乾燥スピードが命
このドライヤーの乾燥スピードは過去私が購入したものの中では最高です。
それもそのはずSALONIAの風量は2.3㎥/min
ダイソンのドライヤーが2.4㎥/min
一般的なドライヤーが1.5㎥/min(P社)
しかもSALONIAの価格はダイソンの約10分の1
朝1秒でも早く身支度を済ませたいなら買わない理由ないです。
マコなり社長はダイソンのドライヤーを押しています。
「もっと早く買えば良かったと」後悔してるアイテム TOP3
第一位がダイソンのドライヤーです。
お金に余裕がある場合はそちらをどうぞ。
0.1㎥/minの差で3万円以上の価格差は個人的には納得いきません。
2.デザインがシンプルでかっこいい
比べてみてください。圧倒的にSALONIAのドライヤーがミニマムデザインでカッコイイです。
デザイン的にも同価格帯のドライヤーの中ではずば抜けて良いです。

SALONIA

P社
スイッチ部分もシンプルで素敵です。
開封時の箱の中身もシンプル本体のみです。変な付属物は一切ないです。
初代SALONIA ドライヤーの評価 寿命 不満点
3.寿命は約2年 使用時間は約100時間
初代は使用初めて約2年で凄まじい異臭が発生しました。
電気部品は焦げたような匂いでした。おそらく内部の電熱線からだと思います。
使用を開始して約2年
使用時間を計算すると3人で使用していたので一人1日3分として
3分✖️3人✖️365日✖️2年=109時間
以前使用したいたP社のドライヤーは5年使用し続けても故障しませんでしたので、サロニアのドライヤーの寿命はP社製より短い印象です。
4.初代唯一の不満点
初代の唯一の不満点としては先端の風をまとめる部品がやたらと取れたことです。
これには地味にイライラしました。
対策として接着剤で固定していましたが、すぐ取れてしまいました。
2代目にはこの点の改善を期待して購入しました。
2代目を購入しました
5.2代目の感想
SALONIA以外の選択肢はなかったので再度SALONIAを購入。
いつの間にか進化していました。マイナスイオンがつきました。
個人的にはどうでも良かったです。
嬉しかったのは先端が取れなくなったこと。地味な改善点ですが非常に嬉しいです。
マイナスイオンよりこっちの方が基本性能として重要です。

SALONIA 2代目

大きな進化はマイナスイオンがついたこと
まとめ
進化したSALONIAに敵はダイソン以外いません。
ドライヤー選びに迷ったら間違いなくSALONIAのドライヤーをおすすめします。
特に髪質、潤いとかに関心がなく、乾燥スピード命の人はマストバイアイテムです。
唯一のデメリットはSALONIAに慣れすぎると、銭湯やホテルの風量の少ないドライヤーに
イライラすることぐらいです。それくらいSALONIAは乾燥スピードが速いです。
朝の1分はめちゃくちゃ重要です。毎日使うドライヤーは良いものを選びましょう。
風量と価格で選ぶなら現状SALONIAがベストです。
コメント